環境を知る
福利厚生
最大の福利厚生は
皆さんの声を「聴く」ことです。
浜崎海運では、船員の率直な声を積極的に取り入れ、
船員が、より働きやすい職場環境の創造に取り組んでいます。

船員の声から実現した、福利厚生の一例
-
70日乗船、24日陸上休暇の実施
予備員といった船員人材の確保や、乗船スケジュールのマネジメントを行い、各船員に予定通りの休暇がまわるよう徹底しています。
-
全船にWi-Fi設置
-
新船「第一崎陽丸」には
トレーニングルームを設置 -
産後パパ育休制度の実施
…など
さまざまな対話の場を用意
声を聴く
・
話し合う
・
話し合う
- 月1回以上陸上職員が船に赴き、現場の声を聴いています
- 船員・陸上職員参加の安全会議を毎月開催しています
- チャットツールを用いて、
全船員がいつでも相談できる環境を整えています
…など
船員と陸上職員が1対1で話し合える
船上での仕事の悩みから、プライベートな悩みまで、船員と陸上職員1対1でとことん話せるのが浜崎海運の強みです。
実際の内容を一部ご紹介します。
- 成人式や結婚式など休暇の調整をしてほしい…
- 介護をしないといけなくなった…
- 今後のキャリアや部下の指導方法について…
- 家族関係で悩みが…
このように、浜崎海運の福利厚生の多くは、船員の声がきっかけとなり実現されてまいりました。
入社後は是非、皆さんの声を聴かせてください。